今回は、Webデザイナーを目指している方に知っておいてほしい大事な習慣を紹介していきます。
特に独学の方には絶対実施して頂きたい内容なので今日から実践していきましょう!
それでは紹介していきます!
Webデザイナーは、大変だけど価値のある仕事
Webデザイナーの仕事は、とても大変です。ただデザインをするだけでなく、市場調査や競合調査が必要であったり、1pxも妥協しない精神力が必要であったりと大変です。
しかし、Webサイトやバナーは、クライアントやユーザーの課題の解決に繋がる可能性のある制作物です。
自分がしんどい思いをして制作したものが、少しでも人の役に立てるならとても幸せですよね。
逆に、制作したものが意味のないただのサイトにならないように毎日インプットとアウトプットをコツコツと頑張っていきましょう💪
毎日のインプットは当たり前にやるべき
Web業界は、デザイナーに限らず変化の早い業界です。
デザインも年々流行が変化するので常に最新の情報を盛っておくことは重要となります。
さらには、デザインのレベルを上げるためにマーケティングやアプリデザインなど幅を広げると膨大なインプットが必要になります。
だからこそ、学習をし始めるタイミングから毎日の習慣としてインプット行なっていくことがとても重要です。
以下のインプットを通勤時間などを活用して必ず毎日行いましょう!(15分程度で済みます)
①ギャラリーサイトを眺めて気になったサイトを見る(10分)
②デザインに関する記事を1記事読む
この2つをインプットの習慣として行うことがとても大切です。
必ず実践しましょう!
読書が好きな方は、休日にまとめて時間をとって読書も効果的なインプット方法です!!
上記にプラスアルファで読書でインプットしてみるのもおすすめです♪
アウトプットをしない人はデザイナーにはなれない
デザイナーの仕事は、制作物を作るすなわちアウトプットすることです。
毎日のインプットの習慣で学んだことは必ずアウトプットしていきましょう!
アウトプットする内容は2つです。
30分ほど掛かるので寝る前や通勤時間などで行いましょう!
①ギャラリーサイトで見たサイトの分析をTwitterに投稿する
- サイトの概要を要約
- ターゲットはどんな人か
- 参考にできる点はどんなところか
②読んだ記事の要約をTwitterに投稿する
#クリスタデザインレビュー
— takumi aihara@クリ★スタの人 (@522pei) July 6, 2020
◎概要
広島市にある税理士事務所のコーポレートサイト
◎ターゲット
広島市内の店舗経営をしている経営者
◎参考にできそうな点
堅いイメージの企業サイトにイラストを使用することで親近感を与えられる点https://t.co/HKf4YtyTyJ
【Webデザインの目安】
— クリ★スタ | Webデザインtips (@cresta_design) June 14, 2020
①本文のフォントサイズは14〜18px
②ヘッダーの高さは70~100px
③本文の文字色→#000は避ける
④line-height: 1.5〜2
⑤letter-spacing: .05〜.1em
⑥コンテンツ幅1000px前後
⑦セクション間の余白150〜200px
https://t.co/KDyIjwGQK4
決めたカリキュラムをやり抜け!
これは独学のあるあるで、色々なカリキュラムで挑戦してしまうということです。
何個も手をつけては、やめて新しいのを始める。
この方法だけはおすすめしていません。
1つ決めて実行していきましょう💪
どんな方法でも毎日コツコツ積み上げていけば確実に近づくので悩む時間がもったいないですよ!
悩みや不安があったら#クリスタチャレンジでツイートしてね。
独学でWebデザイナーを目指すのはしんどいです。
「本当にWebデザイナーになれるのかな?」「この学習方法で良いのかな?」そんな不安があったら試しに#クリスタチャレンジをつけて投稿してみてください!
僕らなりの意見をしっかりとお伝えさせて頂きます💪
あ、クリスタ内で公開している課題も#クリスタチャレンジで投稿してね♪
#今日の積み上げ 完了
— サトユウ (@sato_you0216) July 3, 2020
☑️ サイトリニューアル課題#クリスタチャレンジ
・下層ページ途中まで
・サイドバー「いるか」「いらないか」問題(笑)
・今回は無しにしようかと#駆け出しwebデザイナーと繋がりたい pic.twitter.com/26hSnR7Iow
最後に一言
Webデザイナーに独学でなることはなんども言いますが、しんどいです。
それでも、独学で目指すあなたを僕たちは応援しています!!
これからもクリスタの無料のコンテンツを公開していって少しでも学習のお手伝いになればと思います♪
コメントを残す